
大阪の観光スポットと言えば、USJや大阪城などを思い浮かべる方が多いと思いますが、初めて行かれる方は交通網が分からず、乗り換えがちゃんとできるか心配に思う方も多いかもしれません。特に大阪は大都市なので、JRや地下鉄が複雑に入り組んでいて、迷われる方も多いと思います。
そんな方にお勧めなのが、大阪メトロ御堂筋線を拠点とした大阪観光です。御堂筋線は、大阪府吹田市南西部の江坂駅から、大阪府堺市北区のなかもず駅を結んだ路線です。途中駅には、新幹線からの乗り換えに便利な新大阪駅、JR大阪駅に隣接する梅田駅、道頓堀に近い変魅力的な路線です。
このコラムでは、地下鉄御堂筋線で行く大阪観光についてご紹介いたします。観光スポットだけでなく、ホテルの利用についてもご紹介しますので、参考にされてください。
御堂筋線の人気観光スポット

新幹線からの乗り換えで新大阪駅から出発する場合、なかもず方面の3駅先が梅田駅です。梅田駅周辺には阪急百貨店梅田本店や阪神百貨店など、老舗の百貨店が近接しています。駅から徒歩1分の場所に庶民的な雰囲気の新梅田食堂街があり、100店舗ほどの飲食店が集まるこのエリアでは、たこ焼きや串カツ、お好み焼きや大阪うどんなど、人気の大阪グルメをリーズナブルな値段で味わうことができます。
大阪に着いてまずランチを楽しみたい方や、帰りの新幹線の時間までに軽く一杯飲みたいという方にもお勧めのスポットです。梅田からなかもず方面にさらに3駅程進むと、心斎橋駅に着きます。心斎橋駅周辺にはアメリカ村があり、多くの古着屋やレコード店などが並ぶ若者に人気のエリアです。
お勧めは、心斎橋商店街から道頓堀の戎橋を渡って左折し、有名なくいだおれ人形がある道頓堀商店街を通って、千日前商店街方面に右折する散策コースです。その先にはなんばグランド花月があり、商店街に沿って歩けば、次の停車駅であるなんば駅に到着します。
このエリアの魅力は何といっても「大阪らしさ」をエンジョイできる点です。戎橋のたもとには、大阪のシンボルと言っていいグリコの巨大看板があり、記念撮影にも最適です。商店街にはファストファッションストアや、激安のドラッグストア、大阪グルメの店などが並び、いつもたくさんの人で賑わっています。
天王寺エリアに注目が集まる理由

なんば駅から御堂筋線でさらに3駅程進むと、道頓堀のグリコサインと並んで、大阪のシンボルとして有名な通天閣がある天王寺駅があります。天王寺駅エリアは、以前は通天閣や、その周辺の昭和レトロな雰囲気が漂う商店街に人気が集まっていましたが、日本で一番高いビル(2018年現在)である、あべのハルカスが建設されてから街の空気が一変しました。
あべのハルカスには近鉄百貨店の本店を始めとして、レストランやホテル、美術館などの施設があり、オフィスも入居しているので、多くの人が集まるスポットとなっています。中でも観光客に人気があるのが、「ハルカス300」という名称の展望台です。
「ハルカス300」は、58階~60階の三層構造となっており、天気が良ければ、京都から六甲山、明石海峡大橋から淡路島、そして関西国際空港なども一望できます。
夜景も素晴らしく、デートスポットとして若者からの支持も得ています。
また、天王寺区内には真田幸村にまつわる史跡が数多くあり、歴史ファンの注目も集めています。天王寺駅近辺には、幸村の戦死跡碑のある安居神社や、大坂夏の陣・冬の陣で徳川家康が本陣を置いた茶臼山があります。区役所が設定した「真田幸村めぐルート」を案内するロードサインも設置されているので、ご興味のある方は巡ってみてはいかがでしょうか。
このように、天王寺駅周辺には古き良き大阪の街を満喫できるエリアや、大都市の素晴らしい夜景が楽しめる高層ビル、そして歴史のロマンを感じられるスポットなど、幅広い年代層の方にお勧めできる観光名所が集結しています。
天王寺エリアが多くの観光客の注目を集める理由も、お分かりいただけるのではないでしょうか。
ホテルを探すのにお勧めのエリア
ご紹介したように、御堂筋線の沿線には大阪観光にお勧めのスポットが数多くあり、電車一本で移動できるので乗り換えに迷うこともなく、移動に時間を取られる心配がありません。ホテルを選ぶなら、やはり御堂筋線の沿いの駅周辺をお勧めいたします。
まず梅田には、リーガロイヤルホテルや帝国ホテルなどの一流ホテルから、リーズナブルな金額で宿泊できるビジネスホテルまで、幅広いクラスのホテルが集まっています。メリットは、新大阪駅から新幹線を利用される方や、京都や神戸、または北陸方面へ移動される方にとってもアクセスが良い点です。
天王寺まで足を伸ばしても御堂筋線に乗れば15分で移動できるので、重い荷物があっても安心です。「詳細 > 大阪付近ホテル > 大阪 東急REIホテル」
心斎橋・難波エリアにも多くのホテルが集まっています。
大浴場やサウナの付いた、宿泊費用の安いカプセルホテルや、ビジネスにも観光にも利用できる使い勝手の良いホテルが多くあります。繁華街が近いので、夜遊びを楽しめることも魅力です。心斎橋となんばの間にある宗右衛門町や法善寺横丁には、大阪グルメの名店や本格的なショットバーなどがひしめいており、喧騒の中にありながら静かな情緒を漂わせています。
大阪のナイトライフを満喫するなら、最もお勧めのエリアであると言えます。天王寺エリアでは、駅の正面にある天王寺都ホテルや、あべのハルカス内にある系列の大阪マリオット都ホテルの名が知られています。大阪マリオット都ホテルの客室はあべのハルカスの38~55階に位置し、眺望が素晴らしく、サービスも充実していて贅沢なひとときを過ごすことができます。
天王寺都ホテルは駅からのアクセスが抜群で、素泊まりプランを選べばリーズナブルな値段で宿泊が可能です。格安のビジネスホテルも点在しているので、ニーズに合わせて選択しましょう。
まとめ
大阪は大都市なので交通網が複雑です。初めて観光される方には、新大阪駅から地下鉄一本で移動できる大阪メトロ御堂筋線の沿線を巡る旅をお勧めいたします。梅田駅は新大阪駅やJR大阪駅からのアクセスが良く、お土産選びに最適な老舗百貨店や気軽に大阪グルメを楽しめる食堂街が駅に隣接しているので、移動の際に立ち寄るには大変便利なエリアです。
心斎橋駅で下車して、なんば駅まで続く商店街を散策するコースは、大阪独特の街の雰囲気を楽しむことができるので、大変お勧めです。天王寺駅周辺には日本一の高層ビルであるあべのハルカスをはじめ、通天閣や真田幸村の史跡を巡るルートなど、観光名所が点在しています。
大阪の現在から過去、さらに歴史まで遡って魅力を発見できる天王寺エリアは、多くの観光客の注目を集めています。ホテルを探すならやはり御堂筋線の沿線がお勧めです。一流ホテルから、観光にもビジネスにも利用しやすいカジュアルなホテルまで、幅広いニーズに応じられるホテルが揃っています。
交通アクセスや、それぞれの街の楽しみ方に合わせて選択されると良いでしょう。大阪の魅力は何といっても他の都市にはない活気ある街の雰囲気です。移動時間を最小にとどめ、じっくりと満喫しましょう。